一人暮らしを始めたのは、今から8年ほど前のことでした。
物件探しや家賃、引っ越しにかかる初期費用やガスや電気の手続きなどわからないことだらけの不安だらけでしたが、この便利な現代では、携帯ひとつで様々な情報を得ることができたので引っ越し初心者の私でもスムーズに一人暮らしを始めることができました。
そんな中でも、今でも「こうしておいて良かったな」と思う点と、「こうしておけば良かったな」と後悔している点をそれぞれ紹介したいと思います。
一人暮らしを始めたのは、今から8年ほど前のことでした。
物件探しや家賃、引っ越しにかかる初期費用やガスや電気の手続きなどわからないことだらけの不安だらけでしたが、この便利な現代では、携帯ひとつで様々な情報を得ることができたので引っ越し初心者の私でもスムーズに一人暮らしを始めることができました。
そんな中でも、今でも「こうしておいて良かったな」と思う点と、「こうしておけば良かったな」と後悔している点をそれぞれ紹介したいと思います。
まず初めての引っ越しは、大学2回生の時です。
大学一回生の時は実家から大学まで2時間かけて通っていました。
だんだん体力が厳しくなってきたので、一人暮らしすることにしました。
3年前から単身赴任を行っています。大学時代の一人暮らしはお気楽でしたが社会人としてはそうもいきません。
まず、最初にお買い物です。コストを考えても最低限の家電品の調達、そしてある程度自炊もしたいと思っていました。
高校専門学校への進学を機に田舎を出て、学校に近い祖父母の家で暮らすようになりました。
高校を卒業し就職した後も2年間程そのまま暮らしていたのですが、父親から「そのまま暮らし続けるのは迷惑だから、実家に帰ってこい」と言われてしまいました。
仮に実家から通勤する場合、所要時間は片道だけで倍以上になりますし、現実的ではありません。
東京に実家があったのですが、勤務地は横浜。通えない距離ではないと思い、実家から通勤しようと決めたのですが。
いざ入社してみると、何時に帰れるかわからない激務の中、電車のせいにして早くなんて帰れないことがわかり一人暮らしをすることを決意。
GWには引っ越していました。
もう20年以上前のことですが、大学進学に伴い、大学の寮に入るため引っ越ししました。
入居時は、実家から家族全員で、ワンボックス車に荷物を詰め、寮まで行きました。
ワイワイと荷物を搬入し、入居手続きを行ったり、日用品などを買い出しにお店へ行ったりと、一日忙しく過ごしました。
高校を卒業し、働き始めてからも実家に住んでいました。
当時付き合っていた彼が地元を離れることになったのですが、遠距離は考えられず、彼を追っかけることに決めました。初めての一人暮らしはそんなことがキッカケでした。
私は現在、とあるマンションで一人暮らしをしています。ここに引っ越してきて大変だった体験談をお話ししたいと思います。
過去に引っ越しをした時は引っ越し業者を利用しました。
私は高校を卒業してすぐに会社に就職しました。それと同時に一人暮らしを始めたのですが、そこで初めて一人暮らしの大変さを実感しました。
何が大変かと言うと、一番は自炊です。
面倒な時はコンビニ弁当で済ませればいいのですが、栄養バランスを考えると自炊はやはり欠かせません。
社会人になったので4月から他県の職場で働くために引越しをしました。
まず一番ビックリした事が引越しの費用です。
15万程で引っ越せると思い込んでいたのですが、どこの引越し業者に問い合わせてもどこも20万以上で学生だった私にはそんなお金はなく最終的に引越しの手伝いを父親にお願いしました。
最近のコメント