私は高校を卒業してすぐに会社に就職しました。それと同時に一人暮らしを始めたのですが、そこで初めて一人暮らしの大変さを実感しました。
何が大変かと言うと、一番は自炊です。
面倒な時はコンビニ弁当で済ませればいいのですが、栄養バランスを考えると自炊はやはり欠かせません。
そしてその自炊ですが、慣れないうちは調理にも時間がかかるし食材の買い出しだけでも大変です。
私の場合、初めのうちは作るだけで疲れてしまい、いざ食べる時になると疲れて食欲がなくなり、作った物の大半を残す事になった時もあります。
それだけ料理は大変なのです。
そして慣れたとしても油断はできません。
何故なら今度はメニューを考えるのに困るからです。
「今日はカレー作るか。
あ、でも一昨日もカレーだったっけ?んーなら何を作ろうかな」
(レシピやメニューに困ったらクックパッドなど料理サイトを参考にするのも良いです。)
というケースは日常茶飯事でした。これを克服するには暇な時に料理のレパートリーを増やすしかないのですが、仕事をしていると、なかなかそれにあてる時間もありません。
でもやらないとマンネリ化してくるし…といった具合に悩みます。
実際に私は一人暮らしをして、親の有難みを実感しました。
これは体験しないと分からないでしょう。
まだ一人暮らしをしていない方は、親の有難みに日々感謝し、たまにお礼を言うようにしましょう。
最近のコメント